断然ガス派 それもCB缶
ども
巷は真冬に突入してますね。
私も年末年始で数回キャンプに繰り出しています。
今回は我が家の燃料事情について。
早い話がガスがメイン、そして「CB缶 命」で
やってます。
「料理」
器具はSOTOのST301もしくはST310。
ST301ならダッチオーブンもいけます。


でも冬はドロップダウンが避けられない。。。
それで冬だけは鹿番長のパワーインクリーザを
投入。

こいつさえあれば、何とかなります。
ドロップダウン回避!
「暖房」
ガスストーブ2台体制で。共にCB缶。
寒くても着火性高し!のイワタニ。
最悪チャッカマンで直接点火すれば、
100%点火できる!

グリーンウッドはテント全体を暖めてくれます。

この2台体制で外気プラス10℃。
ちょっと寒いぐらいがキャンプでしょ、
と割り切ってます。

やっぱり荷物も嵩張らないし、ガスの調達も
買い出しついでにできるお手軽さが◎。
面倒くさがり屋にはもってこい。
「灯り」
実はこればっかりはOD缶のガスランタンと
LEDに頼ってます。

LEDはジェントスSOL144の暖色一辺倒で。
巷は真冬に突入してますね。
私も年末年始で数回キャンプに繰り出しています。
今回は我が家の燃料事情について。
早い話がガスがメイン、そして「CB缶 命」で
やってます。
「料理」
器具はSOTOのST301もしくはST310。
ST301ならダッチオーブンもいけます。


でも冬はドロップダウンが避けられない。。。
それで冬だけは鹿番長のパワーインクリーザを
投入。

こいつさえあれば、何とかなります。
ドロップダウン回避!
「暖房」
ガスストーブ2台体制で。共にCB缶。
寒くても着火性高し!のイワタニ。
最悪チャッカマンで直接点火すれば、
100%点火できる!

グリーンウッドはテント全体を暖めてくれます。

この2台体制で外気プラス10℃。
ちょっと寒いぐらいがキャンプでしょ、
と割り切ってます。

やっぱり荷物も嵩張らないし、ガスの調達も
買い出しついでにできるお手軽さが◎。
面倒くさがり屋にはもってこい。
「灯り」
実はこればっかりはOD缶のガスランタンと
LEDに頼ってます。

LEDはジェントスSOL144の暖色一辺倒で。